1. ホーム
  2. 材料と様々な加工

材料と様々な加工

用紙

コート紙

代表取締役 澤井完治(Kanji Sawai)

表面がコーティングされており、色の再現、発色に優れており、イメージ通りの色を出したい場合に最適です。流通量が多いためコストも○。
いわゆるA2コート紙の157gを使用します。
表面加工は必須です。
157g超の厚みも可能ですが、型を作ってのビク抜き(トムソン加工)が必要になる場合も。

晒(さらし)クラフト

晒(さらし)クラフト

白いクラフトの包装用紙。紙袋、角底袋や封筒などに適した強度のある用紙ですので表面加工がなくても大丈夫です。
表面は平滑ですので、印刷適性も十分兼ね備えておりますが、色は若干沈みます。
和風なイメージを出したい場合によく使われます。

未晒(みざらし)クラフト

未晒(みざらし)クラフト

「未晒」とは晒していないという意味で、木の色に近い茶色のクラフト包装用紙です。
紙袋、角底袋や封筒などに適した強度のある用紙ですので表面加工がなくても大丈夫。
環境に配慮したナチュラルなテーストをお望みならこちらがオススメ。
コストもクラフト紙の中では最も安価です。
地の茶色に合う色を印刷するとよりベター。

片艶晒(かたつやさらし)クラフト

片艶晒(かたつやさらし)クラフト

晒クラフトの片面に艶(ツヤ)をつけ晒クラフトよりも印刷適性がアップします(コート紙より印刷適性は劣ります)。
乾燥しづらいためベタ印刷は要注意。
ツヤのない裏面はザラザラとした肌触りでインキは沈みますが、こちらをオモテに使ってナチュラルな風合いを出すという裏技も。
表面加工はなくても大丈夫。

ミラーコート

ミラーコート

表面の光沢がかなり強いキャストコート紙。印刷適性は抜群で、紙袋には「エスプリコートFM」という用紙を使用しますが、価格が高いため現在ではコート紙に表面加工をする方が主流になってます。
表面加工なくても大丈夫ですが、折り目に絵柄が来る場合は割れに注意が必要です。

その他特殊紙

その他特殊紙

上記以外の用紙でも紙袋を作成することは可能ですが、一部紙袋には向かない用紙もあります。
(強度不足など)
竹尾さんや平和紙業さんの特殊紙での作成なども可能ですのでご相談ください。

表面加工

表面加工(ラミネート)をすることにより、強度アップ、インキの擦れ・割れ防止、裏移り防止が図れます。通常下記2種類がございます。
外に持ち歩くことの多い紙袋ですから多少の雨であれば中身を守ってくれます。また濡れた場所に置いても短時間であれば水濡れから守ってくれます。
コート紙では以下のどちらかの表面加工は必須となります。(強度を保つため)
またコート紙に表面加工をするイメージが強いですが、晒クラフトや未晒クラフトに表面加工をしても味が出て少し変わった感じになります。




PP貼り(グロス)

PP貼り(グロス)

ツヤ・光沢のあるラミネートです。高級感を演出できます。
印刷した色をそのまま変化なく見せたい場合には下記のマットPP貼りよりグロスPP貼りの方がオススメです。
ビビットな印象を与え、若々しく生命力のあるイメージを与えられます。

マットPP貼り

マットPP貼り

しっとり艶消しのラミネートです。より高級感を演出できます。
マットPP貼りをするとグロスPP貼りに比べ多少印刷した色味が落ち着くように見えます。
箔押しやエンボス(全体型押し)などする場合はマットPP貼りをするとより質感の違いが出て高級感を表現できます。
また多少割高にはなりますが、マットPP貼りでどうしてもついてしまう細かいキズや指紋の跡がつかないソフトマットPP貼りもございます。

ひも

たくさんのひもがございますが、主なものは下記のものです。また製造方法により付けられるものが限られるものがあります。
環境に優しい紙製、最もポピュラーなアクリルスピンドル、肩掛けに適した平ひもなど用途に応じて使い分けください。
以下に掲載したもの以外にも手配は可能です。営業社員にご相談ください。




紙三本・紙単紙

紙三本・紙単紙

紙製の丸ひも。和風イメージ。穴あけ式のほかOFJ、輪転式でも使われます。
穴あけ式では約5mmφの紙三本(太)が最もよく使われます。OFJ、輪転式では約4.5mmφの紙単紙が使われます。

・紙三本の色バリエーション(PDF)
・紙単紙の色バリエーション(PDF)

紙平ひも・紙バンド

紙平ひも・紙バンド

紙製の平ひも。穴あけ式では基本的には付けられません。輪転式でつけられます。
輪転式でよく使われる紙平ひもですが、メーカーに各色常備されています。ご指定の色でも作成可能です。(その場合13万枚分お買い上げ条件)

・紙平ひもの色バリエーション(PDF)
・紙バンドの色バリエーション(PDF)

PPひも

PPひも

最も安価なひも。穴あけ式、OFJ式で使われます。
通常は約7mmφのA6が使われます。

・PPひもの色バリエーション(PDF)

アクリルスピンドル

アクリルスピンドル

一番人気の丸ひも。「布のひも」と言われますが、実際はアクリル製です。穴あけ式のほか芯を入れることでOFJ式、輪転式でも使われます。
穴あけ式では8×8(約6mmφ)が最もよく使われます。OFJでは4×4の芯入が使われます。最も色バリエーションがあり、迷った時にはこれを選んでおけば間違い無いです。

・アクリルスピンドルの色バリエーション(PDF)

ハッピータック

ハッピータック

プラスチック性のパチンと止められる持ち手。平たいので重い荷物を長時間持ち歩くビジネスマンが持ち歩くのに適してます。
展示会などで渡す際に持ち手が立ち上がっているので便利です。通常はDX(デラックス)を使用します。不動産会社、学校などでもよく使われます。

・ハッピータックの色バリエーション(PDF)

アクリルテープ

アクリルテープ

高級平ひも。肩掛けなので使われる平ひもはこれです。
アパレルのショッパーなどでよく使われ、穴あけ式では20mm幅がよく使われます。ほかにターントップでも使われます。

・アクリルテープの色バリエーション(PDF)

エクセルフィラメント

エクセルフィラメント

アクリルスピンドル は光沢がありませんが、こちらは光沢がありさらに高級感がアップします。ポリプロピレン製。
硬い感触が特徴でパイレンとも呼ばれます。穴あけ式では16打6mmが最もよく使われます。

・エクセルフィラメントの色バリエーション(PDF)

エクセルツイストコード

エクセルツイストコード

ツイスト状に拠った最高級丸ひも。エクセルフィラメントと同じポリプロピレン製。
光沢があり太く、重厚感・高級感を演出できます。婚礼や高級ブランドなどでよく使われます。

・エクセルツイストコードの色バリエーション(PDF)

ブライトスピンドル

ブライトスピンドル

アクリルスピンドル より若干光沢のあるポリエステル製の丸ひも。
アクリルスピンドル同様、OFJ用の芯入があります。

・ブライトスピンドルの色バリエーション(PDF)

サテンリボン

サテンリボン

いわゆる「リボン」。安価なポリエステル製や高価なシルク製まで様々なものがあります。
アパレルや美容ショップなど女性向けのショッパーに採用されます。

・サテンリボンの色バリエーション(PDF)

その他

その他

江戸打ち、アクトン、ワックスコード、グログランなど各種ございます。詳しくは弊社営業へご相談ください。
また環境に配慮した商品などもございますので、ご相談ください。

その他加工

箔押し

箔押し

金属の版を熱して金や銀の箔のシートを押しつけ転写。高級感を演出できます。細かい文字や模様は潰れてしまうことも。
金箔、銀箔はもちろん、他の色の箔、また顔料箔、レインボー箔など多数ございますので、営業担当にご相談ください。
細すぎる線は消えてしまったり、小さな隙間(各数の多い漢字の空きなど)は埋まったりするので注意が必要です。

エンボス(全体型押し)

エンボス(全体型押し)

印刷や表面加工を施したものに全体柄をつけるもの。柄には「皮絞」「キャンバス」「梨地」「フランスモロッコ」「格子」「絹目」「布目」などがある。
用紙にお好きな色で全面印刷をして、マットPP貼りをしてから、全体に地紋柄を入れる型押しをすると他には無いオリジナリティが出せます。
その場合はインキが完全に乾いていて、表面加工が完全に密着していないと型押しの柄の部分が浮いてしまう(空気が入る)ので注意が必要です。

浮き出し(ロゴ等)

浮き出し(ロゴ等)

ロゴや文字など一部分を凸と凹の版で挟み込みその部分を浮き上がらせる加工。箔押しと一緒にすればさらに高級感アップ。
箔押しの機械で凸と凹の型を作り、上と下に型をはめ、挟み込んで凹凸をつけていきます。
圧をあげすぎると用紙が切れてしまうので圧の上げすぎには注意。また細かい形状の場合、その効果が薄くなります。

UVシルク厚盛り

UVシルク厚盛り

UV(紫外線)を照射して一瞬で樹脂インキを硬化、定着させその部分に厚みを持たせたもの。柄と合わせれば浮き上がって見えます。
柄と合わせるもよし、無地のところに加工しても、紙色より濃い色が表現でき光が当たると余計に目立つようになります。
高級な書籍やカタログなどで使われますが、紙袋に使ってシックにアピールすることも可能です。

擬似エンボス

擬似エンボス

ざらっとした質感のOPニスとツヤッとした質感の光沢ニスを印刷することで立体感のある凹凸や高級感のある光沢が表現ができます。
メタル紙にすると効果的です。表面加工をしていない用紙にする加工となり、細かい絵柄にも対応が可能です。
また印刷工程でも有害物質を排出しないため環境にも優しい加工となっております。

ビク抜き(トムソン)

ビク抜き(トムソン)

用紙が厚い場合などで折り目を入れるため、また折り目ピッタリに色分けしたい場合などに型を作って折りスジを入れる加工。
通常の手貼りより綺麗に仕上がり、またズレなく折れ仕上がりが綺麗になります。マチ部分余計な余白などを入れたく無い場合などは必須です。
紙袋の展開図データは弊社でご用意させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

ヨーロピアン折り

ヨーロピアン折り

底面を内側に折り曲げることにより、どちら面からも正面がキレイに見えるようになります。
高級アパレル、ブランドで採用されることが多いです。マチの折り目の頂点部分に相当な負荷がかかるため用紙が厚いと割れてしまう可能性もあります。
国内工場ですと対応が難しいため、弊社では主に海外工場にて対応させていただいております。

底ボール

底部分に入れる厚紙。重量のあるものを入れた時に底面がたわまぬよう、また強度アップのために入れることが多いです。
通常は裏ネズのコートボールが使われますが、紙袋の中面にも色を全面に入れるような場合には、底ボールも同じ色で印刷することも可能です。(ニス引き等必須)
OFJ、輪転式の場合は、底面に固定(嵌め込み)せずに折り畳んだ状態で投げ込む(投げ込みと言います)だけでの納品にすると多少お安くなります。

梱包

基本的には一定数量を段ボール梱包しますが、輪転紙袋の場合などより安価なクラフト包装の場合もあります。
弊社ではS-5サイズまでであれば、ハッピータック以外のひもなら200枚入り、ハッピータックなら100枚入りとなります。
S-5を超えるサイズの場合は、1箱50〜100枚入りとなります。1箱あたりの重量が20kgを超えないよう梱包しております。

ひもの付け方いろいろ

ひもの付け方にはいろいろな種類があります。


■穴あけ

穴あけ

ボール紙を入れた口部分を折り返して、穴をあけそこにひもを通して内側で結ぶ方法。手加工で最も一般的。
もちろん機械製袋でも可能ですが、サイズや数量、納期によって手貼りと使い分けています。
通常は6mmφの穴ですが、ひもの太さによって調整します。穴の付近に絵柄があると干渉してしまう可能性があるので注意が必要です。

■ターントップ

ターントップ

口折の頂点に切り込みを入れ、そこからひもを出す方法。口折の中で接着剤で留めます。
アクリルスピンドルのような丸ひもでもアクリルテープのような平ひもでも可能です。(ハッピータックは不可)
紙袋の見える部分に穴が開かないため見た目が綺麗で、絵柄に干渉することがなく、納品時ひもの結び目が紙袋に当たることもないので安心です。

■Kトップ

Kトップ

口折の中面部分(頂点より少し下)に切り込みを入れ、そこからひもを出す方法。口折の中で接着剤で留めます。
上記のターントップがひもの出る穴(切り込み)が頂点で若干見切れるのに対し、こちらは外からは穴(切り込み)は全く見えません。
ターントップ同様、アクリルスピンドルのような丸ひもでもアクリルテープのような平ひもでも可能です。(ハッピータックは不可)

■OFJ

OFJ

自動製袋のひもで、「J」の形にカットされた切り込みからひもを出す方法。自立するひもが使われます。
ひもを結ぶ手間や時間がかからないためある程度の量があって納期が短い場合に向いてます。(3,000枚以上)
2〜3,000枚を超えてくると、穴あけ紙袋より安くなることが多いです。(納期最短で2週間)

■輪転式

輪転式

口折がない輪転式で口部分の中面に台紙についたひもを貼り付ける方法。
口部分の折り返しがなく手などを切らないよう口の部分がギザギザになってます。使用できるひもには、紙単紙、紙平ひも、PPひも、アクリルスピンドル芯入などがあります。
紙袋の中では最も安価に作成する方法です。弊社では海外での輪転式紙袋も承っております。

■小判穴

小判穴

ひもではありませんが、ボール紙を入れた口部分を折り返して小判型の穴を開ける方法。
弊社のアピールバッグがこの小判穴タイプで、通常の紙袋より口折を長くしており口ボールも広くなるため強度もアップします。
ひも代がかからなく、また通常の紙袋に比べその珍しさで目立つことができるかも。

紙袋の印刷サンプル請求・お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
TEL:03-5692-5971

閉じる